
季節


スイレンの植え替え全て終了。後はメダカ水槽に投入

メダカ水槽へのスイレン、大鉢に植え替え

昨日・今日は寒い日ですが、メダカに餌やり

暖かい昨日。メダカたちの食欲は旺盛

良い天気。メダカ作業をせずウォーキング

4月中旬並みの気温に、メダカも元気そう

春のような天候。餌に群がるメダカたち。

メダカ水槽に投入する、スイレンの植え替え準備。

これから暖かい季節。メダカ飼育が楽しみ

良い天候に恵まれ、メダカたちは水槽上部に。

メダカ水槽の害獣防護に、ワイヤーネット設置

寒暖差が大きくて、メダカは驚いているかも?

メダカ飼育水の緑色濁りが透明に。

寒波は去ったけれど、放射冷却でメダカ水槽に氷が・・・。

屋外メダカ水槽の蓋は、マイナス気温時のみ使用

雪がチラホラ、冷え込んだ日。メダカ水槽の蓋をしない場合?

陽射しがあるけれど気温は低く、メダカ水槽には薄氷が。

晴れ間があり、メダカ水槽の蓋を開けました。

最近の好天気に、メダカたちは水面に浮かんできています。

玄関内に保管中のスイレン。様子を見ました。

ワードプレステーマをLIQUID PRESSに変更

メダカに訪れた年末寒波。予報どおりでした。

今季最大の寒波。メダカ水槽は、蓋をしたまま耐えていましたが。

メダカたちに給餌。年末の寒気団が来る前の暖かい日でした。

メダカ水槽のエアレーション停止。冬の水温が低いので。

メダカたちは、久しぶりの良い天気に、水面で泳いでいます。

メダカ水槽に、ベランダから雨水。カバーの取り付けが必要。

メダカ水槽のエアストーン、片付けなくては・・・。

メダカ水槽スイレンの室内移動完了。最終回。

メダカ水槽に陽射しがあるけれど、相変わらず水温は低いまま。

メダカ水槽用スイレンの室内移動準備。その4。

メダカ水槽のスイレン鉢を玄関内への移動準備。その2。

屋外メダカ水槽から、スイレンの移動準備。その1。

水温が低いけれど、メダカの品種によって食欲が違います。

メダカ水槽に「ヤゴ」は困る。まだトンボが飛んでいた。

水温の低い一日。やはり、メダカたちは餌を食べ残していますね。

メダカ屋外飼育。寒い季節のエアレーションはどうする?

11月中旬並みの気候に、メダカ飼育は低調になっています。

季節の変わり目。メダカの餌を変更しました。

オロチメダカ水槽の姫スイレン。廃棄し、他の水草で・・・。

メダカの餌「がばいめだか」のつなぎに、「メダカ元気」を。

葉が枯れている姫スイレン。肥料不足が原因かも?

メダカの餌「がばいめだか」が届き、早速与えました。

オロチメダカを、新しい水槽に投入しました。

姫スイレンが茂りすぎて、メダカに陽が当たらない。

姫スイレンを、メダカ水槽に入れました。

メダカ用のバケツを購入。2カ所の飼育水追加が楽に。

新しく水槽を立ち上げ。こちらにオロチメダカを投入したい。

幹之・極龍メダカより、赤色(楊貴妃系)のメダカは食欲旺盛かも。

メダカ水槽投入の姫スイレン。鉢と用土を変えてみた。

メダカ水槽の、陽当たり時間を再計測。

メダカ水槽に入れたままのエアストーン。藻を取り除いてみた。

ベランダ下(軒下)にあるメダカ水槽の、陽当たり時間を調べた。

メダカ水槽。全日陽当たりと短時間では水温差が想像以上に大きい。

新しく水槽を立ち上げ。オロチメダカ水槽の濁りが無くならない。

メダカ水槽に投入するスイレン。昨日の続きになります。

メダカ水槽に入れるスイレンを植え換えるために、土や鉢を購入。

メダカ水槽の飼育水濁りを、少し交換して様子を見てみよう。

最近のコメント