気温 13/18℃ 水温 16℃
5月12日(木)に、プラスチック容器を購入する投稿をしました。
翌日、ホームセンターに行き64Lのサイズを2容器を購入したのですが、行った先々の店に64Lサイズが置いてないんです(42Lと80Lは、販売されているのですが・・・)。
4件目の大きめのホームセンターには、4種類のサイズがあり購入することができました。
3店のホームセンターに42Lと80Lが置いてあるので、自分の記憶違いなのかと思って80Lを買いそうになっていたんです。
でも、サイズをメモしてお店に行ったので、4件目で見つけたときは安堵しました。
発泡スチロールもサイズ違いをいくつか購入していたことが、プラスチック容器のサイズを混同していたようです。
2時間かけて探し回ったので、記憶ではなくメモして出かけたのが幸いし、メモの大切さを痛感しました(いつも気楽に買い物に行くのですが、失敗しなくて良かった)。


余談になりますが、メダカ飼育のためにはと血気盛んだった頃、160Lの発泡スチロール容器を購入しました(価格も高かったのですが、メダカのためには!!との思い)。
飼育水を入れると、膨らんで割れそうになり大変な思いをしていました(中央にベルトを巻いて、膨らみ防止)。
今は使用しなくなり、ただただ場所を取るので困っているところです。
プラスチック容器のサイズには間違いはないだろうと思っていたのですが、万が一ということもあるので重ねてみました。
ピッタリで、安心しました。
安い買い物ではないので、ホッとしています。
この後は、水槽作りのために底砂と水道水を入れ、数日後にはパイロットフィッシュの投入です。
作業は今後も続くのですが、慌てるとメダカの環境作りにミスが出るので、以前にも書いていますが2週間以上の期間は必要でしょう。
以前からの水槽にいるメダカたちには、もう少し藻のはえた古い水槽でガマンしてもらうことになります。
全ての水槽を入れ替えた後は(6月後半頃になるのかな?梅雨ですね)には採卵を始めたいので、気合いを入れて作業に取り組もうと思っています。
コメントを残す