気温 7/15℃ 水温 9℃
今日は一日中雨模様で、肌寒い気候でした。
水温が10℃に満たないときは給餌しないと決めていたので、今日の水温は10℃に達しなかったので与えていません。
暖かくなるのは週明けのようですが、4月下旬も終わるのに天候不順には困りますね。
前回の投稿で、iPhone 8 の話題を取り上げました。
スマートフォンを裸(保護なし)で所有しようと考えていたのですが、背面の処理がツルツルの美しい仕上げなのです。
サブ機(メダカ写真撮影用)のつもりなので、お金をかけずに本体のみでと思っていたのですが。
小さくて良いのですが、滑るのは困ります。
メダカ撮影のときに、水槽内に落としたらと考えると対策をたてようと思うのは当然でした。
本体のみで十分と考えていたのですが、そういう理由から付属品を購入することになってしまいました。
滑り止め用に、背面ほどケースを購入しました。
また、もっと用心(水槽に、落下したら大変)のために、ストラップも追加購入です。もちろん、ケースはストラップを取り付けるためのホール付きです。
まずは、ストラップの画像を。



ネック用は必要がないと思いましたが、あっても無駄にはならないだろうという判断です。
一日遅れで、届いた透明なケースです(背面がREDなので、その綺麗さを損なわないように:本当は気にしていないのですが・・・)。


これで安心して、メダカの撮影ができると思います。
ちょっと面倒なのは、画像の取り込みですね。
iCloudも考えたのですが・・・。
私と妻のAndroidスマホではGoogleフォトを利用しています。
Googleフォトは無料のストレージ容量(15G)なので、たくさんの画像や動画がたまると15Gでは不足する場合があります。
iCloudとGoogleフォトの違いはいくつかありますが、ここで詳しく説明するにはスペースが不足ですし、私はそんなに詳しくは無いんです。
ただ、iCloudは5G、Googleフォトは15Gまでは無料なのですが、Googleフォトの場合は画像に圧縮をかけてクラウドに保存します。
しかし、ブログに使用したり、大判印刷をしない限りは十分な画質なので、個人的には問題はありません。
ですから、iCloudは利用していません。
Googleフォトの容量が15Gを超えないように、自宅のHDD2台に同様の画像を適宜保存しています。
HDD2台に保存ですから、クラウドの有料と何ら費用的に変わらないと思うのですが、手元にあるというのが安心なのです(ここは、個人個人の考え方かも・・・)。
Googleフォトでは、スマートフォンで撮影したものは、失敗した写真も全て送られ保存されます(iCloudの仕様はわかりませんが、多分同じかも知れませんね:違っていたらごめんなさい)。
ときどきGoogleフォトを開いて、いらない写真や動画を削除しているのですが、ちょっと面倒。
必要なものを綺麗に撮影することができれば良いのですが、簡単に撮れるところがスマートフォンの良いところですから、整理をすることも大事ですね。
コメントを残す