気温 2/11℃ 水温 8℃
今日はときおり曇り空でしたが、ほとんど青空で気持ちの良い日でした。
明日は気温は変わらないようですが雨天予報ですから、ちょっと残念ですが、道路の縁に残雪がありますので無くなってくれれば嬉しいですね。
各水槽に溢れるくらいの飼育水を追加しましたが、本来なら飼育水交換をしなければいけないと感じています。
しかし、まだ水温が低いので、少なくなった分を追加することで済ませました。
2月下旬ですから、もうしばらくでしょうね。




1月頃の水槽水位はなかなか減らなかったのですが、2月下旬ともなると減りが早いですね。
昨日の投稿では飼育水の交換について書いていますが、まだ時期的にちょっと早い感じです。
壁面には藻類が繁殖していますので、合わせて早くこすり落としたいです。
先にも書きましたが、プラスチック水槽の上端一杯に飼育水を入れてやり、交換できない分を飼育水追加でごまかし?ていました。


80Lの水槽には水抜きの穴が設けてあり、上端まで飼育水は入りません。
これだけの容量であれば、上端まで飼育水を入れる必要は無いでしょう。


積雪がほとんど無くなり、今後は多少の寒波が来ても、3月になればあまり積もらないだろうと考えています。
なので、久しぶりにワイヤーネットを水槽に被せました。
水温が高くなると、メダカたちは水面近くを泳ぐようになります。
水槽一杯に飼育水を入れているので、メダカたちは外敵に襲われやすいかなと感じています。
今までも、何度か見かけた羽根(鳩かな?)が水面に浮かんでいたりしましたし、猫や他の動物も怖いですね。
そのためにも、多くした水量による被害が出ないように、ワイヤーネットを設置することとしたんです。
季節に応じた対策が必要なのは言うまでもありませんが、ちょっとした工夫で被害が防げるのでしたら、たいした労力ではありませんから・・・。
コメントを残す