最近の天気は、移り変わりが激しいですね。
この季節ですから当然なのですが、晴れた日に除雪がある程度終わってホッとしているまもなく、もう寒気団がやってくるという状態です。
投稿がしばらく空いてしまったのですがその原因は、使っているテーマの「文字入力」を私の希望する18Pxに設定して文章を書くのに、設定方法(カスタムHTMLをいじれば良いのか?)がわからずパソコン前で悩みっぱなしだったのです。現在使っているテーマでは18Pxに設定できますが、一手間多いのでできるだけ簡単に文字入力したいわけです。
しかし、ネット等で時間をかけて調べたのですが、適切な答えを見つけ出せず諦めることにしました(まあ、一手間だけのことですから・・・)。
間隔の空いた言い訳はこれくらいにして・・・(笑)。
冬期間特有の、天候についての話になります。
先日から何度も投稿していますが、降雪日と晴れた日が交互にやってくる状況が冬の天候でしょうね。
晴れていても気温・水温はあまり上昇せず、積雪がなくなる頃に、再度ドカンと積もります。
以前には、何度か屋根雪を下ろす羽目になることが多かったのですが、ここ数年はまだ大丈夫です(といっても、今年の春はまだですから・・・ちょっと心配)。
先日からの天候やメダカ水槽の様子は、写真に収めています。
下記の写真は2/17(金)のよく降っていた日です。






次の日(2/18)は、一転して好天でした。
水温は3℃と低い状態ですから、メダカたちは水槽の底で静かにしています。
陽が照っているにもかかわらず、水温が低いままですからしかたがないのですが・・・。
人にとってはそれでも気持ち良く、愛犬の散歩も楽にできて嬉しかった。





昨日(2/20)は、3日間晴れていた天候も夕方に雪が降り始め、今冬何度目かの積雪日の訪れです。
降雪する夕方まではとても良い天気で爽やかだったのですが、天気予報どおりでした。
こうした冬期間の天候はよくわかっているのですが、度重なる除雪(駐車場等)で憂鬱さMAXです。
18:00頃から降雪が止んできましたが、夜間には再び降ることでしょうね。
今回は降雪日が長引きそう(週末?)で、早く暖かい日が来ないかと首を長くしているところです。



冒頭にも書いていますが、メダカ飼育を満足を行うことができず飼育以外のことに目がいって、ついついブログ更新が滞っています。
自分の気持ちでは、このブログをより良くと考えてのことだからと言い訳を考えているのですが(笑)。
———————————————————
先日、晴れ間に発見した、雉(キジ)です。
隣家の庭にいたところを、そっと撮影しました(うまく撮れました。雌雄?教えてください、ガンバさん:笑)。


コメントを残す