気温 -1/2℃ 水温 4℃
大雪に低温という予報に、夕べから水槽に厳重な対策をしました。
確かに気温は低いのですが、積雪は予報とは違い20㎝程度でしたのでホッとしています。
昼前までは小雪が舞う程度でしたし、午後からは気温が低いものの陽射しがありました。
しかし、北海道の一部では、観測史上初めての降雪量というニュースもありました。
7:00頃に、周辺の降雪状況を撮影しました。
同じ時間帯の、風・雪対策の様子です。
天気予報に合わせ、メダカ水槽には対策をとりました。
雪だけであれば発泡スチロールの蓋のみで良かったのですが、強風ということでしたから重しをかけて飛ばないように厳重にしたつもりです。
10:00頃には、発泡スチロールの蓋を外して様子を見ました。
水温が低いので、メダカたちは底の方で固まっているのがわかります(ほとんど泳いでいない状態です)。


昨年は一月になるまでは、発泡スチロールの蓋との間に波板を挟んでいました。
今回は例年より早いのですが、大変な天気になるということが言われていたので、波板を挟まずしっかり蓋をしました。
しかし、予報とは違っていたので無駄足に終わったわけですね。
でも、逆に楽をして簡易な対策をした場合は反省することになりますから、大げさな対策でも無事ならOKですね。
ホッとしたこともあり、久しぶりに周辺をぶらりと散歩をしながら、綺麗な景色を楽しみました。
雪に映えた木々が、とても綺麗で感動ものでした(青空を背景にバッチリです)。
ただ、脇道の路面には轍(わだち)があり、積雪状態がよくわかります。
本道の方にも雪が残っていますが、すぐに無くなると思われます。
今後の天候は、必ずしも寒気が去ったわけではないようですが一段落のようです。
これからはより一段と厳冬期に向けて進むので、発泡スチロールの蓋をかける作業が日常になることでしょう。
ただ、日中(正午前後)は気温が高い日もあるので、蓋を外した方が良いと思われます。
今回は、予報がやや外れた感じでからとても嬉しかったのですが(降雪被害の方々には、お見舞い申し上げます)、逆に予報どおりだったり予報よりひどい状況もあるわけですから、しっかり対策は立てたいと思います。
予想が外れたとはいいながら、寒気はは間違いなくメダカたちを襲っているわけで、残念ながら2匹が★となっていました。
屋外飼育に徹しようと考えているので、そうした状況もあることは想像されたのですが、実際に★になったメダカを見るととても悲しい思いをします。
秋口あたりの給餌を、もう少し量を増やしてあげていればと思ったりしますが、それはそれで心配な状況も起きるので・・・(与えすぎによる、飼育水の汚れからの被害)。
すべてのメダカが、冬を乗り切ってくれればと念じている次第です。
コメントを残す