気温 3/17℃ 水温 13℃
久しぶりに暖かい日となりました。
水温はそんなに高くはないのですが、陽射しがあり過ごしやすい一日です。
しかし、夕方からは風が強くなり雨になりそうな感じで、各メダカ水槽では飼育水が波立っていますね。
愛犬の散歩も終了したので、いつ雨が降り出してもOKなので、落ち着いて(笑)ブログを書いています。
昼頃には各水槽に陽が当たり、メダカたちも水面近くで泳いでいました。
陽の当たる少し前は水温も低く、メダカたちは集団で底にいました。

水温が13℃でしたので、全体に陽が射した頃(12:00前)にわずかですが給餌しました。
陽が陰り始めた13:00頃に餌の状態を確認したのですが、どの水槽にも餌が残っていなかったので嬉しかったですね。
天気予報では、明日も今日のような天候らしいので、楽しみにしているところです。
週末にかけては、再び冷え込み雨も降りそうです。
そう考えると、現在各水槽に設置してあるエアレーションを、そろそろ片付けようかなという気持ちになっています。

エアレーションについては、一年中無くても良いという意見や、逆に、冬でも弱くして設置してもかまわないということも散見できますね。
私は、今まで冬になると止めていたので、今年も冬のエアレーションは止めようと思っています。
このまま弱くして冬を越すのはとても楽なんですが、今まで経験していないことなので不安が先に立ちます。
やはり、例年どおりのことを実施しておくことが、精神上いいかもしれません(笑)。
なので、気温・水温が週末には下がるので、撤去するつもりです。
エアレーション用のストーンは、今まではそのまま来年まで放置し、春になると付着している藻を熱湯で煮てから使用できるようにしていました。
今年は、水槽から取り出した直後に、同じように煮沸したいと考えています(単純に、藻を取り除きやすいからです)。
新しいエアストーンを購入すると気持ちよく使えるのですが、小物なので一つ一つは安いけれど9個になるとそこそこに・・・。
前述のようにしたら使い回せるとなれば、こうしたところに無駄な出費はしたくないといったところですね。
こうしてブログを書いている最中も、強風が吹き荒れています。
途中で手を止めて、発泡スチロールの蓋が飛んでいるのを拾いに行ったり飛びそうなものに重しを載せたり(物が飛んでいかないかとても心配。何度か見て回っています)。
この強風の後に雨が降ってくるのですが、今は早く雨が降ってくれないかと願う気持ちですね。
コメントを残す