気温 9/19℃ 水温 13℃
気温・水温は昨日のものとなります。
晴れてはいるものの、水温は低いままでしたね。
メダカたちにはわずかですが給餌をしましたが、先日から述べているような喰いの状況です。
さて、我が家に18歳(ん、19歳?もうはっきりしていません:笑)になる老犬がいます。
老犬でなくても、夜の散歩は前が見えずつらいものがありますが、なおさらですね(愛犬は、まともなのは匂いを嗅ぐことぐらいでしょうか)。
「つるべ落とし」と言われるように、今まで夕方に行っていた散歩の時間帯はもう真っ暗です。
目が悪く動きの鈍い愛犬にとっては、つらい散歩になります。
これでは危ないし、愛犬の動作はほとんど動かい状況になくなります(これでは、散歩になりません。用を足さないことには、私が眠れなくなります)。
そこで、懐中電灯を片手に散歩を行うわけですが、もちろん愛犬のリードを持つので両手が塞がってしまい、暗い中の散歩はとてもやりにくいんです、
よいライトが無いものかと探していたのですが、ありました。
首から胸部分にさげて、前を照らすライトです(Ama○onで1,200円以下、送料込みでした)。
小さいものなので光量を心配しましたが、暗がりの散歩には使えますね。
通常のライトのように、明るく照らすことはないのですが、散歩には十分だと感じました。
パナソニックのハンズフリー首かけライトです。
電池式(電池式のみです:リチウム電池)です。
充電式と迷ったのですたのですが、いざ使用したいときにバッテリーが切れていると即座に使えないということを考えると、電池式がよいかなと思ったのです(災害時の使用ではないのですが、バッテリーが切れていると何かと不便そう)。
実際に首からさげ、点灯してみました。
弱い光なのですが、散歩で目の前を照らすには支障はありませんでした。
我が家の愛犬は老犬なので、夜の散歩はビビりがあり長くできません。
電池はどれくらい持つのかわかりません(あっ、カタログをしっかり見たところ、15時間でした)が、短時間の使用ですからすぐに消耗してしまうことはないでしょう。
我が家では、メダカ水槽は室内からの明かりがカーテン越しに当たっているので、夜間の水槽を眺めるのには問題はありません。
でも、そうでない場所に設置している方には、両手があくので作業は楽になると思います。
何よりも光がやわらかいので、メダカへの刺激が少なくとってもよいのではと考えてしまいました。
メダカ話題と違ってしまい、申し訳ないと思っています。
コメントを残す