気温 7/17℃ 水温 13℃
陽差しもときおりありましたが、相変わらず低めの気温でした。
当然ですが、水槽水温は昼過ぎで13℃と低く、給餌は迷いましたが少しだけ与えました。
水温が、最高で10℃を下回れば給餌しないつもりでいます。
メダカ飼育も給餌をしただけなのでたいした話題も無いものですから、先日からときどき投稿している新パソコンについてです。
メダカの飼育記なのに、パソコンの話題が多くて申し訳ありません。
メダカ飼育以外の趣味といえば、パソコンや光学機器(望遠鏡やちょっとだけカメラ)そして車なのです。
遊び道具が多いですね。
車は、以前はスポーツタイプでガンガン走り回りましたが、今はおとなしくなりました(笑)。
というわけで、本題のパソコンについてです。
先般の投稿で、カラフルなファンから異音がわずかですが出るということを書きました。
購入先のBTOパソコン専門店「SEVEN」に訳を話すと、交換いたしますという気持ちのよい返事が返ってきました。
電話をすると早く出てもらえますし、受け答えも丁寧でとても好感が持てます(別に、ワ○ロをもらっているわけではありませんよ:笑)。
頑張って取り付けを行ったのですが、はじめはとにかく通電されて光ってくれればということで、みっともない配線になっています。
初めて取り付けたときは3つのファンが光ってくれず、とても苦労しました。
お店と電話のやりとりやメールで写真等を送ってもらったりしながら、なんとか光りながら回ってくれました。
うまく取り付けられたことで、満足したのですが・・・。
何しろ内部が見えるパソコンですから、早く配線を整理しなくっちゃと思ったわけです。
配線が見えないようにマザーボードの裏に隠すわけですが、どれとどれをつないだのかわかるように番号を書いての作業です。
ちょっと苦労はしたものの、通電して光りながら回転してくれたときには思わず「やった-」と思いました。
光るパソコンて、必要ないしキザでしょって思っていたのですが、見ていて楽しいものですね。
パソコンで行う作業とは、全く関係ないのですが・・・。
残る作業は、旧パソコンで使用していたSSDの移植が残っています。
同じく、先般の投稿時にも書いています。
とりあえず、私のパソコン環境は整いましたので、SSDの移植は暇なとき(毎日サンデーなのですが・・・)にでも行おうかなと考えています。
今回のBTOパソコンの購入について感じたのは、わからないことがあっても電話やメールでしか対応できないことです。
地元で購入すれば、持ち込めばすぐ対応してもらえるのですが、その辺がちょっと不便かなと感じました。
でも、先ほども書きましたが、とても対応が親切でしたので、今回の買い物は十分満足のできるものでした。
BTO(部品を、自分で選択する)の場合は、自分の使用状態をよくよく考えて注文する必要があると思いました。
お店側の商品トラブルで、初期不良の交換ということになったわけですが。
配線が難しい旨を話したところ、送っていただければ(もちろん送料等は無料)ということでしたが、時間がかかることもあり、自分で処理したわけです。
ちょっとしたトラブルがありましたが、最新のパソコンはとても気持ちよく稼働してくれます。
電源投入から、約20秒で立ち上がります。
Core i7の6700で十分満足していましたが、数倍の早さで立ち上がり大満足です(Core i3のパソコンが残っているのですが、そちらは立ち上がりの時間が45秒でした)。
長々と3回にもわたり、メダカと違う話題になってしまいました。
これから冬を迎えると、ますますメダカのことについて書くことがなくなりそうです。
そうならないためにも、しっかりメダカの世話をしなければと考えているのですが・・・。
コメントを残す