気温 15/27℃ 水温 24℃
以前に、メインで使用しているパソコンが不調になったと投稿していました。
だめになったら購入を決意しようと書いていましたが、よくよく考えると、両方が使えなくなればブログ更新やその他の作業ができなくなります。
そう思うと、不安で我慢できず(趣味の一つが、パソコンなのです:2台とも自作ですから)に、安くても良いから新しいパソコンを購入することに決めました。
明日届くので、とても楽しみです(紹介は、数日後に書こうと思っています。興味の無い方には、どうでも良いことですけれど:笑)。
昨日は気温が最高で23℃と、例年の10月としては当たり前の状況でした。
連日暑い日が続いていたので、とても涼しく半袖で過ごすのは無理でしたね。
今日は再び上昇しています。
前置きが長くなってしまいましたが、本題に入ります。
友人にメダカをあげたのですが、その際に飼育環境に一つである底砂も、私が使用している硬質赤玉土を分けてあげました。

ところが、友人にあげてから数日後に訪れたところ、数匹が★になったと聞かされました。
底砂を変更したところ、再び元気を取り戻したということです。
「ん?なぜ?」、私の環境では全く異常が無かったのでびっくりしました。
しかし、底砂を変更してから、メダカが元気になったということです。
あきらかに底砂が原因ということですから、私にはちょっとショックでした。
私との環境の違いは、水槽の大きさだけです。
硬質赤玉土は、アクアショップで販売されていますが、私は園芸店で購入しています。
違いはこの2点・・・(だと、思いながら書いているのですが)。
数年前に、私も使っていた30㎝キューブ型の水槽。
たしかに、飼育水の量でメダカ飼育は左右されるのと思いますので、小さな飼育容器ほどシビアになってくるのは当然ですね。
★になったのは、これが原因だと決定づけるものが今のところ考えられないのですが・・・。
ん!!!もしかすると・・・園芸店とアクアショップで販売している、硬質赤玉土に違いがあるのでは!!!
登録商標「三本線」焼成硬質赤玉土 14L 3袋セット赤玉土 あかだまつち 培養土 めだか 水槽園芸 ガーデニング 花の土 用土 細粒 小粒 中粒 大粒 価格:3670円(税込、送料別) (2022/3/15時点)楽天で購入 |
私の環境では、友人より大きな水槽の容器を使用していることから、成分の影響が出ていないのかも知れません。
メダカ飼育に使用できる硬質赤玉土と、園芸用では多少なり成分が違うのかも・・・。
私の飼育環境では異常が無かったので、友人の小さな水槽環境で使用したのが間違いだったのかも・・・。
明日にでもアクアショップで成分を調べ、私が保管している硬質赤玉土と比較したいと思います。
全く問題なしと考えていた私ですが、価格の差が物語っているのかも知れません。
園芸店とアクアショップでは、価格差が結構ありますからね。
と、書いていて「そうだ、ネットで調べることができる」と思い、調べてみました。
なんと、価格差は2倍以上・・・もちろんアクア用は高いのです。
手元にあるのは園芸用で、成分は弱酸性ということです。
そういえば友人が話していたのは、水質が酸性気味だったということ(それなりに納得!!)。
大きな水槽では余り変化は見られなかったのですが、小さな水槽では大きな差になったのかも知れません。
そう考えると、友人に申し訳ないことをしたと思っています。
コメントを残す