気温 23/31℃ 水温 26℃
今日は、一日ぐずついた天気でした。
最高気温が30℃を超えているのですが、猛暑日とはほど遠い体感温度です。
雨が降ったりやんだりの曇天ですからそうなのかもしれませんし、メダカ水槽の水温もかなり低い状況ですね。
昨日の投稿で、友人にメダカを譲ることを話していました。
水槽の大きさについて、話題にしていた部分があるのですが・・・。
一辺が20㎝と30㎝の、立方型の水槽です。
20㎝といっても正確には18㎝ですが、30㎝の水槽と数字的にはあまり違わないような気がしますね。
小学校で習っていることなのですが、あまり使うことのないことですから、たかが10㎝程と思っていました。
実際に並べてみると、ずいぶん違うのですね。
メジャーの目盛りが読めるように、一層ずつ撮影してみました。


年をとった脳力で考えたところ、8Lと27Lの違いになるのでしょうか(違っていたらご指摘ください)。
一辺の長さで考えたらそんなに大きな違いがなさそうですが、容量が結構違いますね。
当然ですが、10×10×10㎝ですから・・・。
フー、頭が疲れるぅ。
というわけで、この写真を友人に送ると、やはり「小さい方で」という返事が帰ってきました。
初めて部屋に設置するという場合は、管理のしやすさ優先でしょう。
友人の答えは、正解だと思います(メダカには、窮屈かもしれませんね)。
私は、後先を考えずに突っ走ってしまう方です(後から反省はしますが:笑)が、普通は友人の考え方でしょうね。
大小のガラス水槽を並べてみると、差が歴然としていますから・・・。
メダカは飼育が楽だということが言われますが、やはり生き物を飼育するということは、最低行うべきことがあります。
そうしたことを理解するべきでしょう。
コメントを残す