昨日までグズついた天気で、明日からも崩れるという予報です。
何とか今日は1日中晴れていましたが、夕方には曇り空になってしまいました。
今晩は皆既日食の日で、見られる可能性が高いということでした。
ところが雲に覆われ、残念な状況です。
(せっかく所有している、コーワのデジスコ:TSN884を持ち出そうと思っていたのですが・・・残念!!)
さて、今日のメダカの話題になりますが、晴れは今日のみで明日からは崩れるとのことなので、一槽のみですが飼育水を交換しました。
いつもは、極端な飼育水交換はメダカたちに与えるショックが大きいと思い、1/4くらいの交換をしていました。
でも気温の上昇とともに水槽内を、冬からの状況のまま(多少の飼育水交換のみ)では良くないと考え、リセットまではできなくとも大幅な掃除と飼育水の交換は必要と考えたわけです。
リセットまではしなくとも、大幅に飼育水を交換し底砂の掃除や飼育水中の藻を排除しました。
底砂は、かき混ぜてから舞い上がった老廃物をポンプで吸い上げました。
上の動画の操作を何度か繰り返し(藻と底砂を吸い込み、すぐに詰まるんです)、もちろんその際には周辺にこびり付いた藻も、できるだけそぎ落とし排除したつもりです。
完全に綺麗にはなりませんが、見た目はスッキリしましたね。
いずれ藻がはびこると想像されますが、給餌の適量を守るようにするとともに水替えの回数を増やし、藻の発生を極力抑えるようにしたいと思います。
かなりの飼育水を除去しました。
これだけの飼育水を交換したのは初めてで、ちょっと交換しすぎかなとも感じました。
追加した飼育水は一日溜置きしたものを使っていますが、用心のためにカルキ抜き(ビタミン配合)を加えています。
今回は、私のいつも行っている飼育水の交換量よりかなり多かったので、やや不安でしたが暗くなる前に様子を見たところ問題は無さそうでした。
すぐにメダカへの影響が出るわけではないので、明日以降暫くは要観察ですね。
まだまだ、多くの水槽の整備が残っています。
順番に、同様な作業を行っていくつもりですが、一槽を実施するのに結構な時間と労力を使うので、大変だなとため息をついているところです(笑)。
コメントを残す