以前にも姫スイレンの植え換えを投稿していますが、今回も同様に植え換えました。
今回の姫スイレンは、残念ながらアオミドロが付着し始めていました。
そのためせっかく葉を繁らせていたのですが、全て切り落とし球根状にしてからの植え付けです。
大きな株でしたからいくつかに分けたのですが、一番大きな株だけを植え付けることにしました。



と言うのも、アオミドロが球根付近まで付着していたからです。
球根付近までを全て切り落とし、若干ですが球根の上の方も削り落としました。
果たして、うまく育ってくれるかが問題ですが・・・。
新しい鉢に、植え換えました。
土は当然ながら、以前の投稿時にも書いた「水生植物の土」というものです。
以前に植え換えたときの鉢には荒木田土でしたが、その上から少し被せるように追加しました。

心配なのは、アオミドロを除去するために、球根の上部を切り取りを行ったことです。
そのような状態で、芽が出てくるのかが不安なのですが、アオミドロに悩まされるくらいなら失敗してもしかたがないと考えるています。
どのような結果になるかわかりませんが、とりあえず植え付けてみました。
植え方は、今まで行った方法と同じですが、あらためて写真を使いながら紹介します。
先ほども書きましたが、使用した土は「水生植物の土」のみです。


ただこの土にはいろいろなものが含まれているので、主なものを紹介しますね。
「赤玉土」「軽石」「粒状黒石」「麦飯石」が主な成分です。
水に浸すとすぐに浮いてくるのが軽石ですが、この軽石と麦飯石が赤玉土の舞上がりを防いでいるのかも知れません。
麦飯石が入っているのが特徴で、飼育水を綺麗に保ってくれる要因でしょうね。
特に麦飯石は、きれいな水になるとか臭いがなくなるといった効果があるそうですが、永久的なものではないようです。
アクアショップには、麦飯石が単独で販売していますから良いものなのでしょうね。
うまく発芽してくれるかが心配なのですが、肥料は離れたところに2個埋め込みました。


今回は、新しく植え換えたものと、以前の赤玉土だけのものに水生植物の土を上から被せただけ(写真はありません)に終わりました。
と言うのも、以前の小さな鉢からこの青いやや大きな鉢に変えたことによって、保管する容器が不足しているからです(情けない事情ですね:笑)。
(メダカの入っている水槽には藻が生えている状態なので、綺麗にしてからスイレンを投入するつもりなので、不足しているのです。)

コメントを残す