晴れた一日でしたが、気温は昨日に比べ低いものでした。
それでも、最高気温が15℃ですから、例年どおりと言えるでしょう(昨日が高すぎ!)。


気象予報図を見ても、それなりに高めを維持している様子なので、桜の開花と同様、春全開でしょうか。
水槽の温度についても、昨日は陽当たりの玄関先で20℃あり、軒下水槽では陽が陰った時間でしたが、計測したところ12℃となっていました。
きっと陽当たり状態では、もっと高かったものと思います。
今日は昨日より、どちらの水槽も2~3度低い状況でしたね。

そうした高い水温の昨日と比べ、今日は両場所の水槽とも水温がやや低かった(12℃)のですが、少しですが給餌しました。
やはり昨日と違い、食べっぷりが悪いのはしょうがないですね。
メダカ活動については、給餌のみに終わったのですが・・・。
ここからは、先日投稿していたスイレンのことについて書きたいと思います。
何鉢かスイレン鉢を購入したことを書きましたが、今日は1鉢だけですが植え換えを行いました。
植え換えは1年ぶりとなりますから、確認のためにネットで検索したりしましたが、結局は昨年どおりになってしまいました。


今まで使用した姫スイレン用の鉢は小さかったのですが、小さいと花が咲きにくいということがわかり大きいものに変えました。


植え換えるための、一通りのものを撮影してみましたが、鉢の底には小石(鉢底石)を置いています。
中に入れる土はネットで調べた結果ですが、荒木田土を使いました。



荒木田土は安くて良いのですが、粘りが強く(それが大事なのかも?)水が濁るので扱いづらい印象でした。
昨年使用していた、スイレン用の土も階層毎に入れましたが、最終的に荒木田土が一番上になり水の濁りが激しいですね。
状況(私の経済も含め:笑)をみて、使う土も変えればよいかなとも思っています。


荒木田土を入れ、この中に姫スイレンを植えるわけです。
姫スイレンは、株分けをせず根だけを切って植え付けました。

姫スイレンを植え付け、この状態で水槽内に入れるのみです。
株から少し離れたところに、丸い肥料を2つ入れました(鉢が大きいこともあって)。



肥料ですが、たぶん成分は同様だと思うのですが、メダカにも大丈夫(確認済みです)というものを入れています。
やはり、こうしたものを使用するときは心配になるわけですが、神経質すぎるのかなとも思っているんです。
肥料の与えすぎは、水質悪化はもちろんスイレンにも良くないと聞きます。
ほどほどの量を、こまめにでしょうか。
コメントを残す