先日からの寒波と大雪に、大きな被害が続出していました。
今日は、その寒波も去った様な感じですが、雪もたくさん降りましたね。


しばらく、低温はおさまりそうです。
冬期間ですから、こうした気温や天候を繰り返すんだと考えると、次の寒波はいつかなって不安になります。
今日は降雪もなかったことから、軒下の水槽内を確認しました。
何しろ、ここは屋根雪が落ちてくるので、なかなか水槽近くまでいけないのです。
何とか雪をかき分けて、いくつか水槽内のメダカたちの状況を見てみました。
全てを確認したかったのですが、足下の状況が悪いので半分ほどの水槽確認に終わってしまいました。


この軒下水槽に、入り込む前は下の画像のように、ガッツリと雪が覆っていました。
夜半から明け方の気温はマイナスですから、当然水温も低いんです。
しかも、昼頃になってもほとんど低いままで、2℃くらいです。
ほとんどの水槽は、薄い氷が張っていました。


いくつかの水槽の薄氷を取り除いてみたのですが、そのときに飼育水を動かすことはいけないのかもと思いつつ・・・。なので、そのままにして置いた水槽もあります。
全ての水槽を見たわけではないのですが、年末に★になった烏城三色メダカの様子を見たところ、動きはないものの無事のようでした。
この水槽が無事ならば、他の水槽も大丈夫だろうということで、足場の悪いこともありいくつかは確認していません(もちろん、後日確認します)。
他の水槽も撮影したので、掲載します。





玄関先の、オロチメダカの水槽も撮影しました。
水草の陰に固まったまま、ほとんど動きがありません。刺激しないように、静かに薄氷を取り除きました。
冒頭にも書きましたが、今回のような寒波が春まで定期的にやってきます。
予報では、週末に気温の低い日が訪れますが、今回のような状況ではなさそうですね。
今回の寒波では、屋根雪を下ろすところまではいかなかったのですが、もう数日続くとアウトでした。
若い頃であれば、大屋根の屋根雪下ろしは、つらい中にも楽しい(馬鹿は高いところが好き?)ところがあったのですが、今は高いところなんてとんでもないです。
できていたことが、ドンドンできなくなっていきますからね(涙)。
暖かい地方へ引っ越したいと、つねづね思っている次第です(先立つものが・・・:笑)。
コメントを残す