昨日から、雪が本格的に雪が降り始めました。予報どおりですから、雪に埋もれたお正月になりそうです。
思ったほどの積雪ではなくホッとしているのですが、このあとも冬型ですから、果たしてどうなることやら。








昨日は、買い物やら掃除やらで疲れ果て、ブログを書く元気がありませんでした。グーテンベルグ入力にも少し慣れてきたので、手を止めたくはなかったのですが・・・。
それに比べ、今日は時間的にも余裕があり、こうして今年一年を締めくくるブログを書くことができましたので、とてもよかったと思っています。
10:00頃の水温は3.5℃でしたが、雪が小止みになったところで静かに水槽の中を見てみました。もちろんメダカたちは、水槽の底であまり動くこともなくジッとしています。





手を入れてみましたが、ものすごく冷たく数秒で手を抜きました。
よくこんな冷たい水に・・・変温動物とはいえ、たいしたものです(もちろん、飼育水全てが凍ってしまえば生きていられませんが)。
全ての水槽を観察すれば良かったのですが、なにぶんにも寒すぎます。降雪はまだまだ続くと思われますので、軒下の水槽は、昨日からそのままの状態で、中は確認していません。昨日、ちょっとだけですが水槽内を確認しましたが、異常が無かったのでそのままです。
積雪・風邪を防ぐために、重しをしっかり置きました。これを外して確認する方が、メダカたちに負担をかけるのではと考えたのです。
奥に見える2槽は、静かに外すことができるので様子を見ました(それが、上の写真です)。
もちろん、どんな様子なのか心配なので、明日には確認したいと思っています。
こうして書いているうちに、チラホラと雪が舞ってきました。
テレビの天気予報では、すごく強い寒波といっているので心配なのですが、ちょっと大袈裟かもと考えたりしています。
でも、先日の高速自動車道の件や、北国の豪雪の状況を見ると心配になってきますが・・・。
例年、近くの神社に新年の参拝に行くのですが、お正月が降雪になっている年が多いような気がしますね。3ヶ日を過ぎると、晴れている日があったりします。
元旦の初詣で人混みにもまれるのは、新型コロナの心配もあります。ゆっくり初詣をしようかなと考えているところです。
当ブログに訪れてくださっている方には、いつも感謝しています。
一年間ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
コメントを残す