週末には急激な気温の低下がある予報なので、今日は水槽の整理を行いました。
小雨がときどき降っていたのですが、まだ極端な気温の低下はありません。
しかし、水温は昼になっても10~11℃でした。
明日が一番気温が高い模様ですが、28日(土)からはずいぶん低いですね。
水温はかなり低くなりそうなので、そろそろ防寒対策をしなくてはと思っています。
昨日行ったオロチメダカの水槽変更に伴い、いくつの水槽を整理及び整備を行いました。
ほとんどの水槽は、このまま越冬させるつもりです。
今までオロチメダカが泳いでいた、黒濁りの水槽を撤去しました。
撤去をしたのですが、プラスチック水槽はこれからも利用できます。
綺麗に洗って、今後の使用について考えていくつもりです。
底砂を撤去し、まだこびり付いているコケを擦り落としました。
下の写真は、綺麗になったプラスチック水槽です(傷みは全く無く、新品同様です:喜)。
現在、水槽は足りているので保管ですね。
この水槽を置いていた場所に、発泡スチロール水槽(86L)を移動させました。
今までは、玄関先の一番左端にあり、雨天時には雨樋の漏れか侵入してきていたんです。
そうしたことから、オロチメダカ水槽を排除したので、こちらに移動させました。
奥の緑っぽい発泡スチロール水槽(咋夏生まれの、烏城三色メダカです)が、移動させたものです。
(手前はオロチメダカが入っていたプラ水槽で、この写真のあとに上記の説明のように綺麗にしました。)
先に述べた水槽の他に、軒下にある極龍メダカの水槽の外側を、発泡スチロールで囲みました。
隣のプラスチック水槽には、幹之メダカがいます。
水槽を囲む断熱用に、発泡スチロールを購入予定にしています。
まだ大丈夫と思っていたのですが、良く考えるともうすぐ12月なんですよね。
明日には、86Lの発泡スチロールを購入して対処します(電話で、在庫確認してあるんですよ)。
そうそう、昨日移動したオロチメダカとMIXメダカの状況を少し。
今朝は、早い時間(陽が射していない)に様子を見たのですが・・・。
両方の水槽とも、無事に泳いでいた(底の方で、動きはあまりないのですが)のでホッとしました。
上は、オロチメダカです。
下は、MIXメダカです。
低い水温での移動でしたので、心配していたのですが・・・。
しかし、数日様子を見ないといけませんね。
今まで、2~3日後に★になることが多かったので。
とくに、水温が低いこともあり心配です。
コメントを残す