今日の気温は、晴れていたのでもっと上昇するのかと思っていたのですが・・・。
あまり上昇しなかったのは、ちょっと残念でした。
でも、過ごしやすい1日でしたね(あいにく気温や水温は、測っていませんでした)。
昨日、オロチメダカを新しいプラスチック水槽に移動させたので、今日は移動前の水槽を片付けようとしたんです。
全てのオロチメダカを小さな容器に移し、当然ながら水槽内を確認したつもりでした。
この水槽は、アオミドロの発生がひどかったので、オロチメダカの水槽移動を考えたんです。
全てのオロチメダカを容器に移して、水槽内を確認したんですがね。
アオミドロの陰に、3匹が隠れていたようで見つけられなかったんです。
(普段でも、オロチメダカは見えにくいのですが。)
いつも無造作に片付けることはなくて、必ず最終確認をしてから廃棄作業を行っています。
こうしたちょっとした片手間が、3匹の命を救ったわけですね(自分が、ミスしそうになっていながら・・・:笑)。
幸運にも助けることが出来た3匹については、昨日同様しっかり水合わせを行って移動したのは当然ですね。
今回は早い時間(10:00過ぎ)からの水合わせでしたが、途中用事もあり時間がかかってしまいました。
(用事中はとても心配でしたが、帰るわけにもいかず2時間以上同じ水でした。)
その頃の時間帯は、陽射しが無く曇っていたので、無事に泳いでいたのは嬉しかったですね。
そのあとも何度か水合わせを行い、16:30過ぎに昨日投入したオロチメダカに合流させました。
昨日、新水槽に投入させたオロチメダカも、元気に泳いでいます。
いつも書いているように、★になるのは3~4日後くらいに起きやすいので油断は出来ないのですが・・・。
昨日の投稿では、これで移動は終了と言っていたのですが、本当に気付いて良かったです。
これも日頃の用心深さが、残念な状況を作らなかったので嬉しいです(自画自賛:他では、たくさん失敗しているのですが)。
しっかり水合わせを実施、先に投入していたオロチメダカと合流させました。
あとからどのメダカを合流させたのかは、当然ですが全くわかりません。
ただ、3匹とも今年生まれでない(体長から考えて)ことは間違いないと思うのですが、元気に泳いでいることでしょう。
何度も書きますが、それにしてもこの状況で、3匹を★にしてしまったら悔やまれますね。
知らずに流してしまえば、気付かなくてのミスになるのですが・・・。
でも、こうしてミスを防げたのは、不幸中の幸いでしょうか。
これからも、作業一つ一つを慎重に行う必要があることを、改めて肝に銘じておかなければならないと感じました。
油断大敵ですね、何事も!
コメントを残す