今日も暑い日でした。
25℃もありましたが、明日からもっと気温が上がりそうな予報です。



今朝7:00頃の水温は、18~19℃と温かくなってきていますね。


プラスチック水槽の最後の水槽(5槽目)を利用するのに、テストパイロットメダカを投入しました。
この水槽には、極龍メダカを入れたいと考えています。
匹数が少なく産卵もしてくれないので、ちょっと残念に感じている品種です。
今日この水槽に投入したメダカたちには、約1ヶ月間ここで頑張って欲しいわけです。
いつも書いていることですが、このテストパイロットのメダカには苦しい思いをさせていると、本当に申し訳ない気持ちになります。
黒メダカの成魚を中心に、逆境に強いメダカに頑張ってもらっています(いつも感謝です)。
先日投稿してきたリセットの場合と違い、水質そのものが新しいわけです。
そのため必要なバクテリアがいないわけで、メダカが生活していくための必要な環境をこのパイロットフィッシュメダカが作ってくれるわけです。
大変な役目ですが、新水槽を立ち上げるためにはどうしても行わなければならないわけです。
新しい水槽は、次のプラスチック水槽になります。

今までは、小さな発泡スチロール水槽で飼育していたのですが、こちらに移動させることにしたわけです。
理由は簡単で、このプラスチック水槽が余ったからです(笑)。
もちろん今までは、やや小さめの発泡スチロール水槽で飼育していました。
この大きな水槽に移動させれば卵を産むかも知れませんね(関係ないけれど:笑)。
パイロットフィッシュは、MIXメダカ(先ほども書きましたが、逆境にとても強い)です。
強いといっても、やはり逆境には違いないですから大変な思いをするわけです。
あとから入る極龍メダカには、大感謝をして欲しいですね。
といっても、そういう一連のことをしているのは私なんですが(新しい環境作りは、いつも複雑な気持ちになります)。
メダカの飼育歴は、あまり長くはありません。
でも、こうして新しい水槽を設置することが何度もあります。
メダカ飼育をしている方であれば、こうした状況は経験されていることでしょう。
幸い?にも、テストパイロットのメダカが★になったことは、たくさん新水槽を立ち上げていたけれど1匹だけでした。
1匹だけといっても、★になっていたときはショックですね。
テストパイロットでなくても、★になるメダカがいます。
塩浴や薬浴で、何とか元気にさせようと努力はしているのですが、飼育者の力不足で★になってしまいました。
そうしたことから考えれば、今までのパイロットフィッシュはよく頑張ってくれていますね。
投入したメダカたちには、何とか約1ヶ月間無事に(先駆者の役目は大変ですが)生き抜いて欲しいと願っています。
投入時の様子です。

コメントを残す