昨日から梅雨入りしましたが、曇りときどき小雨の一日です。
気温も最高25℃と、いつもより低い感じでしたので、数日前の気温の高いときと比べると過ごしやすかったですね。
こんな感じの梅雨であれば、メダカ飼育作業もやりやすいのですが・・・。
昼頃の気温です。



今日は、メダカについてはいつもどおりの飼育水の追加と給餌がメインで、とくに特記すべきことがありません。
水槽の配置換え等を行い、いつも軒下の端の水槽に雨だれの音がひどいのでスペースをとりました。
いつも雨だれの音がやかましく、タオルで防音したりしていたんです。

その場所を空けることで、対応をしましたが、水槽が1つ減りました。
これ以上、メダカの品種を増やすことを控えなくては。
さて、メインの話題は姫スイレンです。
1ヶ月前から姫スイレンを4鉢、新水槽に入れていました。
昨年から玄関内で越冬していたのですが、春になってから屋外に移動しています。
そのうちの4鉢が、先に述べたように利用しているわけです。
そういえばどの姫スイレンにも肥料を与えていなかったことに気づき、慌てて今日作業したわけです。



全部で8鉢あり、その半分の4鉢を水槽に入れている状況なんですが、それらの鉢に肥料を与え水槽に入れました。
他の4鉢は肥料を与えて、水槽へ入れるための控え中です。

屋外では一度も花を咲かせることは無かったのですが、玄関先で加温していたときに小さな花を咲かせました。
一鉢だけでしたが、小さなピンクの花を咲かせたのには嬉しかったですね。
ズーッと咲かなかったので、花が目的ではないので「それでもいっか」と思っていたのですが、やはり咲くと嬉しいですね。
あいにくそのときの写真は無いですが、他のサイトで姫スイレンを検索されてご覧になってください(すみません)。
過去の写真をくまなく探してみたところ、1枚のみですがありました。
不覚にも消えたブログに、確か掲載したはず・・・と思い、この機会にくまなく過去の画像を探しまくっていたらありました。

本当に小さな花でした。
たった一輪のみでしたが、咲くことがわかり嬉しかったことを覚えています。
今回も、水槽2槽に今までどおり姫スイレンを4鉢入れて、他は控えとしています。
どの水槽に入れるかよく考えて、決定したいと思っています。
他にも利用している水草は、以前にも描きました。
私の好きな、カモンバです(一部、アナカリスも購入しました)。
水槽にどの水草を入れるのかは、気分次第で適当なんです。
姫スイレンは、日陰を作るとか綺麗な花が咲く(私は、まだ水槽内では咲かせていないのですが)とか、整然としているのがいいですね。
カモンバもよいのですが、増えてくると水槽内が鬱陶しいくらいになるので剪定する必要があります。
姫スイレンも葉が多くなればすいてやる必要があるかも知れませんが・・・そこまで広がらないんですよね、姫スイレンは。
私が経験していないだけかも知れませんが、確か葉は小さいと記憶しているのですが。
花が咲くのが、楽しみでもあります。
コメントを残す