4日ぶりの投稿になります。
というのも、ブログを削除するというミスをしてしまったのです。
原因はもちろん私の操作なんですが、直そうと自分なりに躍起になって行ったけれど、最終的にはお借りしているレンタルサーバー会社さんにお願いして復旧してもらいました。
幸い、季節的にメダカ飼育にあまり手がかかっていなかったので、ブログの復帰に時間を費やしても助かった感じもありました。
ブログの復帰をするとともに、今年の春以降に使用しようとする発泡スチロールの塗装の手直しをしたのですが・・・。
塗装し直してうまくいったと思っていたのですが、一つの容器は残念ながら発泡スチロール用の塗料で無かったため、再度発泡スチロール用の黒色を吹き付けました。
しかし最初の塗装で、かなり発泡スチロールが溶けてしまいあとから発泡スチロール用を吹き付けたのですが、厚さがかなり薄くなってしまったので水を満杯にすると膨らんで壊れそうなんです。

結構な費用をつぎ込んだこともあり、無駄にはしたくないので手当てを施すことに。
対応としては、水圧で割れないようにワイヤーで補強をすることにしたんです。
発泡スチロールが柔らかいことも念頭になく、とにかくワイヤーで膨らむのを防ごうとしたのですが、写真のとおり・・・。
ワイヤーがめり込んで、発泡スチロール箱を壊すところでした。


すぐに気づいたので、その対応には4隅に保護材を付けようと考えたわけです(ちょうど良さそうなパイプ管があったので)。




しっかりワイヤーを締め込んでも、めり込むこと無く何とか水槽として使えそうです。
とりあえず、水を注いで洩れ等のチェックをしました。
あとから塗った塗料は、発泡スチロールにも使用できると書いてあったのですで、OKだと思ったのですが水漏れをしています。


これは、ちょっとショックでした。
今年一番最初に塗装した発泡スチロールのとき(発泡スチロールに使用できるということも知らずに購入したんですが、今、説明書きを見ると使用できるものだったのです)は、偶然なのですがこうした水漏れが無く簡単に利用できたのですが・・・。
塗料メーカーによって違うのか、はたまた塗り方がまずかったのか・・・(素人判断での結論は、メーカーに対して失礼ですね)。
塗料は水性だから同じものだと、簡単に考えて間違った私ですから詳細はわかるわけはないのですが、初めから発泡スチロール用塗料を塗れば良かったのかも。
もう一つ考えられるのは、発泡スチロール用じゃない塗料を塗ってからその上に重ね塗りをしたのですが、以前と比べて発泡スチロール用の塗装が一回塗りで薄かったのかも知れません。
以前は、一層に一缶分を何回も重ね塗りをしていましたから。
もう一本、予備にとってあります(発泡スチロールを追加したときのためです)。
でも、こうなったらもう一度重ね塗りをして何とか浸み出しを防ぎたいと思っています。
一度水を注いだので、今は乾燥中です。
重ね塗りをして浸み出しが直らなかったら、飼育水の追加を行いながら利用したいと思います。
価格が高い(スプレーする)ことに悩んでいたのですが、思わぬことで最初の考えよりとんでもないことになった気がします。
反省代金が、趣味の領域を超えているような気がします(笑)
もう一度重ね塗りをするために、乾燥させています。

無駄な努力と、浪費になりませんように・・・。
コメントを残す